- TOP >
- 診療のご案内 >
- Drくにもとのおしりのトラブル相談室 >
- 知っておきたい、痔の三大疾患 裂肛(切れ痔)
裂肛(れっこう:切れ痔)とは、歯状線より下にある肛門上皮が切れた状態のことです。痛みが強く治りにくいため、悪化しやすいと言われています。
紙に付く程度の出血が特徴です。
■症状
排便時に強い痛みと出血があります。
通常、出血はトイレットペーパーに付く程度、多くはありません。便が硬いと、痛みも強くなります。
男性よりも女性に多いのが特徴です。
■原因
便秘の硬い便や、勢いよく下痢便が通過することで肛門上皮が切れてしまうことが、おもな原因です。
■裂肛が女性に多いわけ
ダイエットなどで食事量を制限して便秘に悩む女性が多いことと関係があるとされています。無理なダイエットなどで食事量が少ないと便のかさが増えず、腸管が刺激されないため、便秘になりやすくなります。すると便が硬くなり、排泄されづらくなった便が無理やり肛門を通過する際に、肛門上皮が裂け、きれ痔になってしまうのです。
- 2018年06月26日
- 【医師不在のおしらせ:7月】
- 2018年05月21日
- 【医師不在のおしらせ:6月】
- 2018年04月17日
- 【医師不在のおしらせ:5月】
- 2018年04月03日
- 【医師不在のおしらせ:4月】更新
Copyright (C) 2016 KUNIMOTO HOSPITAL .Rights Reserved.